11月10日(土)に,ワークショップを開催いたしました。 | |||
◇◇◇ 基礎(初参加者)コース ◇◇◇ | |||
○ライフスキル教育の理論的基礎と実際 【西岡伸紀先生】 |
![]() ![]() |
ライフスキル教育の必要性と意義についての講義の後,ブレインストーミングを活用した学習についてのワークを体験しました。 | |
○関東支部オリジナル 「わたしのコラージュ 【コーディネーター 寺田和成】 |
![]() ![]() |
「わたしのコラージュ」を実際に作成し,お互いに紹介するワークを通して,セルフエスティームを高める学習の体験をしました。 | |
○「セルフエスティーム形成教育の 理論と実際」【川畑徹朗先生】 |
|
セルフエスティームを形成するために何が必要なのか,どんなワークが有効なのか等理論を学んだ後,「似たもの3人」や「上手に話を聞こう」などのワークを実際に体験しました。 |
|
○関東支部オリジナル 「『いじめを許さない』体験学習 【コーディネーター 佐藤恵子】 |
![]() ![]() |
関東支部のスタッフが作成したオリジナルプログラム「いじめを許さない」の体験学習を行いました。クラス全員で,いじめを見逃さないためにできることを考え,一人一人に「いじめを防ごう」という気持ちを育むワークです。 | |
◇◇◇ 応用コース ◇◇◇ |
|||
○「いじめ防止プログラム」【川畑徹朗先生】 |
![]() ![]() |
いじめが起こる原因の根底にあるものは? いじめを防止するための学習の実際をワークを体験しながら学びました。 |
|
○関東支部オリジナル 「わたしの成長と家族」 〜『思春期の心と体』より〜 【コーディネーター 坂井知子】 |
|
自分の家族について考えることで,自分や自分を見守ってくれている家族を大切にしようする気持ちを育てるワークを体験しました。 | |
○意志決定スキル形成教育【西岡伸紀先生】 |
![]() ![]() |
子どもたちの実際の意志決定についてブレインストーミングで考えた後,意志決定の先輩として子どもたちへのメッセージを込めたポスターを作成しました。 | |
○関東支部オリジナル 「すばらしい友だち」体験学習 【コーディネーター 関根幸枝】 |
![]() ![]() |
JKYBライフキル教育プログラムから「良い友だちのレシピ」を実際に体験した後,お互いのセルフエスティームを高めあう学習「ユアカラー」を体験しました。 | |
◇◇◇ 秘密の友だち ◇◇◇ 一日一緒に学んだ仲間からのメッセージに,たくさんの笑顔が見られました(*^^)v | |||
![]() ![]() ![]() |