第1回学習会 令和元年6月29日(土)
6月29日(土)に,川口市立教育研究所で,第1回学習会が開催されました。 梅雨時の雨模様にもかかわらず、22名の先生方にご参加いただきました。 今回は、「ストレスの矢」の体験学習を行った後、並木支部長から講話をいただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今回の講師は、JKYB関東の佐野先生と佐藤先生です。 | 「夏休みにしたいこと」…。それぞれがカードに書いて仲間を探し、グループを作りました。 | それぞれのグループで自己紹介です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ストレスの矢」を作成して、グループの中で紹介しました。 グループの人との共通点もありましたが、同じ出来事でも感じ方が人それぞれ違うことを実感しました。 |
「ストレス対処法」についてブレインストーミングを行った後、模造紙にまとめました。 | 完成した模造紙を持ち寄って、お互い発表です。 |
☆実際に子どもたちに何度もワークを実践しているスタッフが講師となっているので、ワークの途中で、子どもたちにワークをする時の細かいポイントや、発問の仕方など、現場ですぐに使えるお土産がたくさんあるのが学習会の良さです。リラックスした雰囲気の中にも参加の先生方の熱意があふれる学習会となりました。 ☆並木支部長からは、ライフスキル教育の必要性や実践することの意義、子どもたちに身に付けてほしい「力」についてお話がありました。 困った時に誰かに助けを求めること、危険行動から自分の身を守ることは、正しい知識を学ぶだけではできるようにならない。正しい知識の学習と並行してライフスキルを身に付けることが大切だと改めて実感できるお話でした。 |